日亜協会 第329回 例会 ご案内
中国大連工業大学に赴任して一年半になる 石井伸弥大連工業大学日本語教師に一時帰国の機会を利用し、中国教育現場の現状などのお話を伺いたいと思います。
日本でも大きく報道されましたが、中国深圳で日本人小学生が刺殺された事件が起こりました。現場では大変な衝撃で、友人の大連日本人学校の先生は、その後の対応に大変なご苦労をされたようです。
日本の姿がどんな伝わり方をしているのか、現地の反応ってどうなのか?教育現場はどうなのか? など、出来るだけどちらの立場にも偏らず、客観的にお話し頂きます。
日時:令和7年2月10日(月)
18:00〜20:00(17:50開場)
会場:大阪市立総合学習センター(大阪駅前第2ビル)5階第6研修室
会費:千円 (非会員二千円),学生200円
二次会:2階北西隅「北大会館」 懇親交流会 千円(非会員も同じ)
演題:「中国側から見た中国の若者、中国の姿」
講師:石井 伸弥(大連工業大学日本語教師)
<講師プロフィール>
1989年3月 愛媛大学法文学部卒 在学中に同大学 岡本幸治先生主催のインドツアーに参加。インドネパールを約一か月間放浪
1989年4月 株式会社中国銀行(本店岡山市)入行
1996年9月 中国大連市大連外国語学院(現大連外国語大学)へ一年間の語学留学
1998年6月 中国銀行上海駐在員事務所 次席代表
2001年9月 帰任。辞令は9.11テロの日で、NYの国際貿易センタービルは国際部の同僚がいた。奇跡的 に全員生還。
帰国後は主に国際畑にて活動。当初は海外進出(主に中国)を中心に業務を行っていたが、その後金融派生商品(デリバティブ)やコンプライアンス等の業務に従事。
2021年1月 中国江西省の大学と雇用契約を結び、中国銀行退職(定年退職)するも、コロナ禍の影響で雇い止め。その後地元企業に就職。
2023年9月 中国大連市 大連工業大学に日本語教師として赴任。現在に至る。